現在、民間企業で働いているわたしにとって、動物病院は未知の世界
どうやってお金を稼いでいるのか、どんな検査にいくらお金を取っているのか
わたしも獣医師でありながら、細かいところは謎のままである。
だからこそ、将来動物病院で働きたいと思っているあなたは複数の動物病院で実習やアルバイトをするべきだ。
学生時代には大学病院で実習をするが、大学と民間の病院はまったくの別物。
そもそも大学に来るのは二次診療(小さな病院ではできない高度な治療)のペットたちがほとんど。
検査もMRIやCTなど高度な治療が多く、軽く10万円ぐらい請求していたイメージだ。
だからこそ、
- ・将来開業したい
- ・そもそもどうやって稼ぐのか
- ・どんな検査機器が置いてあるのか
- ・どうやって飼い主さんとコミュニケーションをとるのか
- ・看護師さんや受付さんは何人ぐらい必要か
- ・どんな飼い主さんが来るのか など
少しでも気になることがあるなら、ぜひ学生のうちに経験した方が良い。
いろんなことを気兼ねなく聞けるのも学生のうちまで。
実際に働き始めてからだと、なかなか聞きにくいことも多い。
将来、動物病院への道を少しでも考えている人は、
ぜひ多くの動物病院の実習やアルバイトをし、内部の事情を感じ取って欲しい。
過多になっている動物病院業界での成功に、必要なことを学ぶことができると思います。
コメント