
今更って感じですがキャッシュレス決済を本格的に始めました
結論 キャッシュレス決済はメリットしか感じません
今までクレジットカードは使ってましたが、
今はスーパーやコンビニでの買い物をすべてキャッシュレス決済に切り替えました
もっと早くやっておけば良かった。。。
始めようかと悩んでいるあなた
今すぐ始めてください!
- ・わたしのキャッシュレスの使い方
- ・使ってわかった3つのメリット
- ・デメリットや困ったこと
わたしのキャッシュレスの使い方
キャッシュレス決済といってもクレジットカードやPayPayなど色々な種類があります。
わたし自身、今までも数千円の買い物ではクレジットカードを使うこともありました。
でも、クレジットってカードを読み込んだり、暗証番号を押したりと面倒ですよね…
コンビニとかスーパーとかレジに並んでる時には、
なんか後ろの人に迷惑かけそうだしと思って今まで使わずにいました。
そんな時に、自分のスマホでQUICPayが使えることを発見し、さっそく使ってみました
使ってわかった3つのメリット
- とにかく楽
- お金をおろす必要がない
- ポイントが貯まる

1.とにかく楽です!
スマホだけあれば良いんですから
QUICPayは電源さえ入っていればスマホをかざすだけで決済完了!
小銭を探す必要ないし、もう財布なんて必要ないと思えるぐらい
免許証や保険証もスマホにまとめられたら良いのに…と思うぐらい
2.お金をおろす必要がない
キャッシュレス決済に変えてからATMでお金をおろすことが無くなりました
今まで、ATMを探したり、手数料のかからない時間を気にしてたのが無駄だったなと思えてきました
3.ポイントが貯まる
わたしはQUICPayの支払いを楽天カードで行ってます
なので、今まで現金で払っていた時には貯まらなかった楽天ポイントがザクザク貯まります!
デメリットや困ったこと
デメリットを探す方が大変なくらいですが、少し困ったことも
現在、キャッシュレス決済が推奨され
利用できる店舗も増えていますが、まだ使えないところもあります
わたしの体感としては、クレジットカードやPayPayは使えるけど
QUICPayが使えない所はちらほらあるように感じます。
基本的にコンビニやチェーン店では使えることが多いです。
結論
もし、キャッシュレス決済が気になるけど悩んでるなら
ぜひ始めてみてください!
始め方がわからないよ、という人もいるかもしれませんが
あなたのスマホがおサイフケータイ対応なら
アプリに引き落とし口座を入力するだけで、スマホが財布代わりに!
ちなみにわたしはGooglePayというアプリを使っています
GooglePayでは複数の電子マネー(suicaやnanaco,WAONなど)を登録することができるので
今まで複数の電子マネーを使っていた人も1つのスマホにまとめることができます
小銭探しにイライラを感じるあなたも、ぜひスマートな決済を!
コメント